こんにちは!届け屋のルナです。
本記事では、食玩フィギュアシリーズ「掌動」の魅力や、コレクション
の楽しみ方、私のおすすめポイントを紹介します!
是非、今後、掌動仮面ライダーは新しい種類
掌動EXCEEDにリニューアルするので是非、チェックの程
お願いしますね。
個人的に好きなシリーズなので、この記事を見れば
その魅力が伝わると思います!
2025年6月27日に更新しました。
当ブログでは、Amazon・楽天などの商品を紹介するアフィリエイトリンクを使用しています。
紹介している商品を通じて収益を得ることがありますが、実際に良いと思ったもの、心からおすすめできるものだけを選んで掲載しています。 ※本記事は、Amazonアソシエイト・プログラムおよび提携パートナー(もしもアフィリエイト)を通じて広告を掲載しています。
掌動シリーズとは。分かりやすく解説します!
掌動とは?シリーズの特徴。
掌動(SHODO)シリーズは、バンダイが展開する食玩サイズのアクションフィギュアシリーズです。 全高約10cmと小型ながらも、可動域や塗装にこだわっており、コレクションにも遊びにも最適です。 特に仮面ライダーシリーズでは、TV作品を超えて劇場ライダーや平成・令和のレジェンドライダーまで網羅されており、ライダーファンにはたまらない内容になっています。
掌動シリーズの魅力とは。
また、装動シリーズというのもあり、
こちらは、上半身と下半身、腕、頭が分かれて封入されており、
シールを貼って組み立て完成させなければいけません。
2箱で1体完成という特徴もあります。
ですが、掌動は、
1箱完成の、彩色済み完成フィギュアになります!
箱から開けた瞬間、すぐ遊べる嬉しい商品になっています。
掌動シリーズのおすすめフィギュアを紹介します!
昭和仮面ライダーの3人!旧1号と旧2号、そしてV3。かっこよさと渋さが両立して再現されています!

過去の掌動作品で、新1号と新2号を買っていないので、
このような絵面になってしまいましたが、これはこれでいいのでしょう!
昭和ライダーのかっこよさが際立ちますね!

背面はこのような感じです。
旧1号と旧2号は、マフラーの所から黒い髪の毛が見えますね(^▽^)/
仮面ライダージョーカー 漆黒の黒と、紫色の配色が映えます!

お次は、仮面ライダージョーカーです。
お気に入りのライダーの一人にも関らず、おもちゃはこれのみです。
交換手首パーツも豊富ですし、関節も緩みにくく、ポージングも自由にできます。
え、このポージングであっていますか?

背面はこのような感じです。
仮面ライダークウガ ライジングタイタンフォーム 綺麗な塗装が魅力!

仮面ライダークウガ ライジングタイタンフォームです!
塗装もかっこいいですよね。
クウガ系のフィギュアも持っていないので、これが初めてでした。
剣はこんなに長いものなのでしょうか?
かっこいいですね。

背面はこのような感じです。
仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ この価格で圧倒的なボリューム

お次は、仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ です!
初めて、掌動を買ったのがこの鎧武です!
戦国武将みたいなのが好きなので、見た目が好きで買いました!
つよそーだと思いませんか?

背面はこのような感じです。
もっと画像はいっぱいありますが、今回はここまでとします。
新シリーズの掌動EXCEEDもこれから販売されるので是非ゲットしてくださいね!
お値段が上がりますが、その分、満足度とボリュームは良さそうですよ!
感想。掌動シリーズは手軽にフィギュアを集めたい人にお勧めです!
昨今、フィギュアを買うにも値上げラッシュが止まりません。
各メーカーも、あれこれと工夫をしながら、
なんとか価格を最低限抑えている状況です。
そのような中、塗装済み・1箱完成品を貫く商品が
掌動シリーズです!
掌動はリニューアルを決めていて、掌動EXCEEDに進化します。
確かに値段は1000円台後半になってしまっていますが、
そのクオリティは凄まじいことになっています。
1800円台だとしても、フィギュアーツやアクションフィギュアに
比べれば本当に安く済みますよね。
サイズもフィギュアーツなどよりも小さいので、
飾りやすさ・コレクションのしやすさは長けていますね。
シールなどを貼るストレスや、組み立てるストレス、
コレクションにかかるお金のストレスなど。
そのような点を解決してくれる
この掌動シリーズは私のお気に入りです。
是非、皆さんも、お菓子売り場に売っていたら
ゲットして遊んでみてくださいね。
では、またの記事でお会いしましょう。
(このページは、随時更新される場合があります。)
コメント