こんにちは!届け屋のルナです。
このページでは
2025年5月24日、本日発売の
ライダーヒーローシリーズ 仮面ライダーガヴ マスターモード の
紹介をします。
圧倒的なパワーで相手を制する、オーバーモード。
圧倒的なスピードで相手を制する、マスターモード。
私のこの記事で、「自分ならこっちがいい!」という
のを見つけてもらえると嬉しいです!
当ブログでは、Amazon・楽天などの商品を紹介するアフィリエイトリンクを使用しています。
紹介している商品を通じて収益を得ることがありますが、実際に良いと思ったもの、心からおすすめできるものだけを選んで掲載しています。 ※本記事は、Amazonアソシエイト・プログラムおよび提携パートナー(もしもアフィリエイト)を通じて広告を掲載しています。
2025年6月24日更新しました。
太い腕から繰り出すパンチ!圧倒的な力で人間を守るオーバーモード

2025年5月10日に仮面ライダーガヴ オーバーモードは、
税込み 1100円で発売されました。
上半身が太く、下半身が細いデザインになっています。
パンチするときにかっこよさを発揮するので、両腕が太いところが
再現されていていいと思います。
パンチをしているイメージが湧きますよね。
カロリーオーバーをイメージしているとか。?


横から見ると、腕の所が塗装されているのがお気に入りポイントです。
後ろは塗装はされていませんが、あまり目立たないので問題ないと思います。
公式ホームページはこちら👉 https://toy.bandai.co.jp/series/rider/item/detail/14765/
がっちりさ、重さが特徴的。腕が太い分、ボリューミーなソフビ
ソフビを持った時の充実感。満足感。
腕の太さが特徴的で、上半身の強さが強調されているので、
飾り映え、遊びごたえが飛びぬけています!!!
また、ガヴのパワーアップフォームなので、
他のソフビと比べたときに特別感が欲しくなると思います。
手で持った時、飾った時に
大きい!と感じるのが特徴です
圧倒的なスピードを生む太い足!相手を翻弄するマスターモード


ライダーヒーローシリーズ 仮面ライダーガヴ マスターモードは
本日、2025年5月24日に発売されました。
税込み 1100円です。
オーバーモードとは逆に、
下半身が太くなっています。
仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームがもともと、紫色でしたので、
マスターモードの方がガヴのイメージに適しているかもしれませんね。


よく、ここ最近のソフビでは腕の横の部分が塗装省略されることが
増えてきましたが、今回のガヴはしっかりと塗られていますね。
背面塗装はされていませんが、紫一色でも問題ないと思います。
スタイリッシュかつ、軽い。本来のガヴの色が特徴的なソフビ
オーバーモードとは対比的に、
軽く、足が太くなっていて、
いかにも瞬足スピードで敵を圧倒するイメージがソフビでも
感じられます!
本来のガヴのポッピングミフォームの紫色が基調とされているので、
ガヴのポッピングミフォームが好きな人にとって、
思いれのあるフォームになっていると思います。
それがソフビで掌で感じられるのは大きな利点です!
ガヴのソフビ記事を他にも見てみよう!
放送開始に発売されたガヴのポッピングミフォームや、
仮面ライダーストア限定の仮面ライダーヴラムのそふびまで、
記事にしているのでこちらも読んでくれると嬉しいです!
記事はこちら👉https://hibikiblog.com/gavv-sofvi-introduce-2/
大きさが好きな方はオーバーモード。本来のガヴの色が好きな方はマスターモードを選ぶのがおすすめ!
オーバーモード、マスターモードとも、
税込み、1100円はするので、買うかどうか悩んでいる人もいると思います。
装動などの食玩フィギュアを買える金額になりますし、
シールで再現しますが、色もしっかりと装動で表現されます。
ですが、
ソフビはストレスなく飾れたり、遊べたり、推し活にも使えるので、
おすすめです。
仮面ライダーガッチャードの時は、あまり発売されなかったので、
今回の発売を見て、ガヴの人気があることが良く分かりますね。
今回発売された、オーバーモード、マスターモードは
両者対比的で、体型の太さ、重さすべて異なります。
私個人的には、上半身の大きさと大きい手に惹かれたので
オーバーモードが気に入っています!
カロリーがオーバー。のオーバーモード。大好きです!
世間的にはマスターモードが人気かもしれませんね。
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーのソフビ紹介で
ソフビの選び方を書いているので、是非気になる方は見てくださいね。(^▽^)/
記事はこちら👉 https://hibikiblog.com/supersentai-toy/
では、またの記事でお会いしましょう。
(このページは随時、更新する場合があります。)
コメント